スマホが学校で没収されてしまったら・・・
時折、インターネット上で、「スマホを学校でいじっていて、先生に見つかり没収されました」というYahooQ&Aや、SNSの投稿を見かけます。もちろん、生徒側からすれば、なんてことするんだ!という気持ちから、そのようなメッセージを発しているのだと思いますが・・・
学校でスマホを没収されたら、それは考え方を改めるいい機会かも知れません
一般的な施設で、スマホが第三者に取られてしまったら、それは犯罪行為です。許される行為ではありません。ですが、学校で、スマホをいじっている生徒から、先生がスマホを没収するというケースは、まず校則を考慮する必要があるでしょう。おそらく、校則によって、スマホに関する禁止事項が定義されており、そのルールを破ってしまった場合に、起こりうることです。
つまるところ、スマホを没収されたとしても、普通はしばらくしたのちに、スマホは持ち主に返されるはずです。ただ、校則を守れないことに対して、何らかの罰を与えないといけないということで、しばらく、スマホを没収するというケースがほとんどです。
もし、今、これを読んでいる人が、中学生、高校生なら、この「スマホを学校に持ち込む」という行為が、子供たち自身をとても不安定な状態に追い込む悪手だということに気づいてほしいのです。そんな学校に今時、スマホを持っていかないなんて、どうかしている!と思う人もいるかも知れませんが、そんなことはありません。現に、うちの次男は、高校生ですが、スマホを所持していても、普段、学校にはスマホを持っていきません。
筆者は別に、「学校の校則があるから、学校にスマホを持っていくべきではない」などとは微塵にも思っていません。はっきり言って、校則なんてクソ食らえです。筆者は高校時代、授業中に弁当を食べるわ(通称:早弁)、ゲームセンターに行きまくるわ、優等生とはかけ離れた学生生活を送っていました。未成年の子供の脳をいかにして守るか、それを考えれば、おのずとスマホの使用は制限した方が良いとなるだけなのです。だから、学生びいきをして、スマホ没収などけしからん!と言うことは、結局、学生ら自身を苦しめることになる可能性があるので、言いたくないのです。学校の先生にも、きちんとそこまで考えて指導している人はいるはずです。筆者は、スマホを持っていない時間をできるだけ多く作ることが、学生自身の学業を助けることになる、と思っています。
学校にスマホを持っていく理由が本当にありますか?
今の時代、スマホを所持しないということは、限りなく難しいでしょう。であれば、スマホを所持していたとしても、そのスマホと関わる時間を限定するルーティン(日常の作法)を作ればいいのです。学校には極力スマホを持っていかない。持っていったとしても、かばんの中に入れて、どうしても必要でない限り、触らないようにする、など。
中学生・高校生の人は、スマホを学校に持っていかないと、本当に困るのかどうか、もう一度、考えてみてください。
スマホは本来、ビジネスの道具として使ってはじめて価値があるものです。もともと学生には、連絡を取り合うこと以外は、ほとんどスマホを持つ意味などありません。意味がないとは言いませんが、害の方が圧倒的に多いのです。電車でスマホをいじっている学生は、そのほとんどが、スマホゲームをしているか、音楽を聞いている人がほとんどです(中にはスマホを使って真面目に勉強している子もいるとは思いますが・・・その人にはごめんなさい)。スマホと距離を取るために、本来は、スマホではなく、音楽を聞く「MP3プレーヤー」などを持つべきです。ミュージシャンにもお金が入り、ミュージシャンの活動を支えることにもなります。
繰り返し、言いますが、スマホなどの(タブレット機器も同様)インターネット機器には依存性があります。自立心や自制心が整う前の年齢で与えられれば、依存症がさらに重症化してしまうリスクがあります。悪い習慣に染まってしまえば、個人の精神的強さなど、さほど意味はありません。スマホは「デジタル・ドラッグ」だという認識を、皆、持つべきなのです。
学生さんには、その危険性を正しく理解するのがなかなか難しいので、親御さんからの働きかけが非常に重要です。学校でスマホを没収されたら、それを機会に、スマホとの関わり方について、少し考えてみてはどうでしょうか?
この記事へのコメントはありません。